ペアガラスの特徴と強度
スポンサードリンク
ペアガラスは、二重になったガラスのことで、複合ガラスとか、複層ガラスなどとも呼ばれます。このような構造の目的は、結露対策であったり、保湿用であったりします。
フロートガラスとフロートガラスの間に空気の層を作ることによって、上記のような効果を発揮するのですが、グラスに水を注ぎ、温度差のある空間に放置すると、グラスの表面に水滴があふれます。あの水滴(いわゆる結露)がガラスの表面に現れないというのは、ものすごい発明だと思います。
飲食店などの、お水を注ぐポットなどでもときどき見る構造です。何度も何度もポットの表面の結露を拭く手間を省くことができたというのは、非常に貢献度の高いものだと思います。ところで、そもそも、この構造は何に利用するために開発されたのでしょうか。ペアガラスが元祖なのでしょうか。
このペアガラス、防犯上のメリットにおいては、どのような立場にあるのでしょうか。単に一般的なガラスを二重にしただけの構造、もちろん、強度的にはたいして変わりません。ちょっとだけ割るのに苦労するかな、程度のことでしょう。
フロートガラスと比べると、結露対策や保湿効果が期待できるなどの付加価値があるぶん、こちらのペアガラスに軍配があがりますが。
大は小を兼ねる的な発想でしょうか。
運営者情報
当サイトはリンクフリーです。
相互リンクは、主に当サイトと関連する内容がある
サイト様を募集させていただいております。
以下にあげるような内容のサイトはお断りします。
・アダルト関連の記事を扱うサイトさま
・誹謗中傷を主としたサイトさま
・著作権侵害の恐れがあるサイトさま
【お問い合わせ】
「 bring_up31@yahoo.co.jp 」
【免責事項】
最新の情報と、正確な情報を掲載するために最大限の努力をしておりますが、
当サイトの内容に関しての責任は負いかねますので、ご了承ください。